伊丹市立児童発達支援センター工事現場からのレポートです。
今回は少し高い位置にある定点カメラから見た現場の進捗をお伝えします。
リポートは新人監督S地です。よろしくお願いします!

敷地内が更地になり、平坦に整地されました。
通り芯に白縄が張られています。
いよいよ建物の着工です!

柱状の*地盤改良杭が施工されています。深さは5mです。
セメントの黄色いサイロが見えます。
*地盤改良杭・・・地盤を安定化させる杭(杭→土の中に打ち込んで目印や支柱にする長い棒)

引続き地盤改良杭の工事です。

杭残土の搬出。レッカーは、サイロや杭機材搬出に使用します。

*土留H鋼の打設工事
基礎掘削が深さ≒2mのため崩れないように!
*土留め・・・土が崩れてこないようにするための仮設構造物

いよいよ掘削作業の開始です!
各通り芯がわかるよう白縄が張られています。

クレーンが建ちました\(^^)/
掘削作業!まずは周囲から掘っていきます♪

基礎掘削ほぼ完了です!

*捨てコンが打設されましたね♪
*捨てコン・・・基礎を平らにするための(低強度の)コンクリート

基礎足場ができました。
基礎の鉄筋組立作業中です!

基礎の鉄筋と*型枠組立て作業
*型枠・・・生コンが固まるまで保持する仮設の枠

3工区ある内のB工区の基礎コン打設です

1F床の型枠が終わり、配筋をしているところです
これが終わればコンクリート打設をします!

柱の配筋、柱の型枠の段取り、外部足場の組立の同時進行です!
もう少ししたら壁の配筋と型枠の建込も始まります。

壁・柱・梁の型枠もだいたい終わり。
次はスラブの型枠を貼っていきます。

スラブの型枠がほぼ終わり、梁の配筋を組んでいるところです。

2F柱鉄筋の*圧接です
*圧接・・・ガスなどにより熱して鉄筋などを接合する方法

2F躯体の型枠を建込んでいます。
来週はスラブを貼って梁配筋を組んでいきます。

3Fスラブ配筋が調度終わったところです!
この翌日にコンクリート打設を行い、1Fでは、サッシの取付けが始まっています。

先週2F躯体と3Fスラブのコンクリート打設が終了し、今は柱の配筋工事を行っています。
1Fでは軽鉄工事が始まり、内部の間仕切り壁の下地が建てられていってます。

4Fの型枠を建て込んでいるところです。
見えづらいですが、梁の型枠まで建て込んいます。

状況は19日と同じですが、スラブの型枠を貼っています。

4Fコンクリート打設が完了したところです。
外部はまだ基礎と*パラペットのコンクリート打設が残っています。
中では軽鉄工事や建具工事が進んでいます。
*パラペット・・・防波堤外港側に設けられる胸壁

4FとRFの基礎とパラペットのコンクリート打設を行っています。
中では軽鉄工事や軽鉄工事や3Fの断熱ウレタン吹付、入口のタイル貼り等の工事を行っています。

外観にはあまり大きな変化はありませんが、内部は徐々に仕上げに近づいています。

RFの基礎工事やパラペットの塗膜防水が始まり、色がついているのがわかります。
足場で隠れていますが外壁の塗装も進んでいるので少しずつ建物の姿が変わってきていることかと思います。
もっとみる