工事現場 あちこち見てある記

林建設の女子職員が見た現場あるあるをいろいろ紹介します。

S事務所

 2024年12月

 

 

11月は竣工間近の事務所新築工事の現場に行ってきました!

8月にも見学させてもらった時の記事を載せているので、ぜひ見比べてみてください👀

 

まずは全体から!シックな色合いで重厚感があり、高級感漂う建物になりました✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正面玄関の壁と天井の異素材感がかっこいい~!✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

裏側には外階段がありました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1階のオフィスは照明の数も多く、とっても明るい造り💡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天井にある白い四角いのが換気口なのですが、給気も排気もどちらの機能もあり、

今のような寒い季節に換気をするとそのまま冷たい空気が入ってしまい、

部屋の温度が下がってしまうのですが、これは温度そのままに新鮮な空気を入れてくれるそう!

エコ~🌎

 

 

 

 

ちなみにこちらの事務所、部屋ごとに天井・壁・床の組み合わせが変わるので、

この後登場するお部屋たちも要チェックです☝

 

 

社長室は建物と同じく高級感あふれる素敵なお部屋でした☕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

廊下にはヘルメット置場なるものがありました⛑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは2階への階段ですが、手前の丸窓は手摺にもなるそうです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2階には会議室や食堂、更衣室などがあります。

 

更衣室にあまり見たことがないタイプの電気のスイッチが…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実はこれ玄関の操作盤で、館内の電気を一斉に消すことができるそうです…!

消し忘れがあっても安心ですね🎵

 

 

こちらは会議室です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会議室の真ん中に倉庫があり、繋がっているので便利です👍

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後ろを振り向くと、収納と隣の別の会議室に続く扉があります!

 

 

もう一つの会議室には大きな窓!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

廊下もクールでいかしてます😎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

資料室の壁紙はカーペットのような

素材で温かみがありました!🐑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寄って見るとこんな感じです🔍

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遠くから見るのとまた雰囲気が違いますね!

 

 

最後に食堂🍽

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここの床と廊下の床は色違いでした!雰囲気もまた変わりますね!

75インチのテレビも設置されるそう…大きい~!

 

 

食堂の中には入口とは別の扉があるんです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初に出てきた外階段がここに繋がっています!

外から帰ってきた流れで手を洗って、すぐにご飯が食べられる!動線Good!!👍

 

色々な壁紙や床材が使われていて見ていて楽しかったです!

以上、今月の現場見学でした!

 

 

総務部I・工事部S

Tこども園

 2024年11月

10月はこども園新築工事の現場を見学してきました🚗

 

こちらのこども園、鉄骨の2階建てですーごく広いんです😲‼

まずは全体がわかるパースを見てみてください🎵

※文中にもパース写真載せてます📸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乳幼児室が各部屋共に広く、園庭が2つありながらどちらも大きい✨

子どもたちにとっては最高ですよねっ😊💕

 

1階のこの広い部屋が幼児室となっており、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

建物前のこちらのスペースが園庭となります!

めちゃくちゃ広いですよね✨!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上にあがると、丸い形の場所があり、ここが屋上園庭となります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この真ん中の穴はいったいなんだと思いますか~~~👂?

 

 

 

ここにはシンボルツリー🌳が入ります\(^^)/(こんな感じかな…) 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋上園庭の1階部分が乳児室となり、室内のシンボルツリーは透明の冊子で囲われるので乳児さんも安心です🎵

また、透明の冊子には扉が二ヶ所付くそうで、メンテナンスも可能です🙆

これは是非完成したところを見てみたい…🥺✨

 

あ!!👀

こちらのこども園のホームページに完成イメージがありましたので引用させていただきます!!

上のシンボルツリーは先輩が書いたのですが、ほぼ正解ということでした💮👏

光が差し込んできて、とても素敵な乳児室になりそうです🌞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋上園庭の反対側は、これまたすごく広い屋上プールがありました!!

しっかり25mあるんじゃないかな🤔⁉

ちなみに、写真の左側がプールで右側が屋上緑化となっています🌱

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋上園庭の周りにも屋上緑化が繋がっています🌱

自然に触れ合える環境でいいですね✨

 

 

 

最近寒くなってきましたね🍃

現場の皆さん体調に気を付けて最後まで頑張ってください!💪

このページを見てくれてるそこのアナタも👉ご自愛ください💕

 

総務部K・工事部T

倉庫改修工事

 2024年10月

 

今回は倉庫の改修工事の現場です🏭

 

では、さっそく見ていきましょう!

 

こちらは元々トイレだった場所ですが、現在は撤去が完了したようです!

今後は男子更衣室になります👔✨

壁にはカチオンシーラーという塗料を使用するそうです!

もともと貼ってあるタイルはそのままに目地を埋めて再利用するんだとか!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いてはこちらのお部屋

倉庫だった場所ですが、間仕切りをして女子更衣室にするそうです👗✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

廊下の壁を塗装中だったのですが、

一部は塗り終わっていたのでビフォーアフターをどうぞ!

 

 

Before 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↕

 After

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真っ白に塗り上げられて明るくなりました✨

壁の凹凸もパテで丁寧に消してあって、これぞ職人技だ…!となりました✨

 

 

 

外壁は元の壁をそのまま使用し、

その上から断熱材などを重ねて張り付けるカバー工法をとっているそうです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

通気口を取り付ける前の場所から断面が確認できました!

青いのが断熱材です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旧トイレや外壁の施工を見て、もともとあった壁を完全に剥がしたりしなくても

新しいきれいな壁にする方法があるんだな~と勉強になりました!

 

以上、今回の現場見学でした!

 

 

総務部I・工事部S

ソリューションセンター

 2024年09月

 

今回は、2つ前の記事と同じ「ソリューションセンター」建替工事の現場に行かせていただきました!

竣工間際ということで、もうすぐ完成✨のタイミングに見学ができて良かったです😊

 

では早速現場の紹介です👐

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑ 外観パース

↓ 実際の外観

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パース通りですね👏‼‼

 

 

 

こちらも前回との比較になりますが、中に入るとこんな感じに仕上がってきていました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄骨に黄・青・緑…の色が塗られてカラフルになり外観同様、明るい空間ができていました🌈

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1階部分の空調機には、家庭用の大き目エアコンが全部で6台設置されていました😲

1階と言っても天井は2階相当の高さなので、天井埋め込み型より効率がいいのですね💡‼

 

 

 

お次は3階の事務所へ💨

階段を上がると給湯室がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給湯室と男子トイレの間に非常警報設備があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アップがこちらなのですが、なんとフラット型なんです✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさんは見たことありましたか~🤔??

私は初めてだったので写真を3枚も撮ってしまいました📸

 

このフラット型になってからは、サイレン音響音声警報で周知されるそうで、

音声警報は日本語『火事です』、英語『fire』、中国語『着火了』があり、

3ヶ国語が順番に流れるみたいです📢

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに従来品はこんな感じで、ランプや押すところが出っ張っています👉

 

奥へ進むと、広々とした事務所があります🎵

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さい間取りの部屋にもエアコンが設置されています✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なのでたくさんの室外機が!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

奥に屋上に繋がるハシゴを発見した先輩…👀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しそうに上がっていきます(*^_^*)

ヨイショ、ヨイショ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

到着!!

何かを点検してくれています!!

私たちは登っていないので、何を点検しているかは先輩にしか分かりません🤣

 

 

 

もうじき引き渡しです✨✨

O所長、新入社員のK君お疲れ様でした!

もう次の現場のことに取り掛かってるO所長~!頑張ってください~!!

 

 

総務部K・工事部T

S事務所

 2024年08月

 

今回は事務所新築工事の現場です⛏

 

 

まずは全体から!鉄骨造の2階建ての事務所になります🏢

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上の写真に写っている隣の茶色い建物の中に現場事務所のプレハブが入っていて、

入口には林建設の看板と社旗が掲げられていました🏳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは1階から見ていきましょ~~

床の断熱材が敷かれていました!

この日も職人のみなさんが裁断してはめ込み作業をされていました✂

ちなみに1階には執務室、応接室などが配置される予定だそうです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お次は2階!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下にある凸凹したシルバーの床はデッキプレートと呼ばれる鋼板で、

この上にコンクリートを流し込んで床ができます!

 

以上、現場からでした!

 

総務部I・工事部S

ソリューションセンター

 2024年07月

 

6月は、前回に引き続き「ソリューションセンター」建替工事の現場に行かせていただきました!

 

6月でも快晴の日は暑い・・・🌞

ということで、私たちも今年から空調服デビューです✌😎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

 

 

まずはこちらの現場の外観パースです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんか色合いや形が船みたい!!というのが第一印象でした🚢

建物は鉄骨の3階建になります!

 

 

 

中はこんな感じでした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回の記事ではなかった壁ができていました\(^^)/

上に見えるレールは、

電車が走るレールと同じものだそうで、🚋これで荷物を運ぶそうです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは事務所・打ち合わせ室になる場所です!

ここで新入社員のK君に苦労したことを聞くと、

「3階事務所の墨だしが大変だった」とのことでした😓

初めのころは日々勉強ですべてが大変ですよね😅

お疲れ様です✨

 

 

 

こちらは所長大絶賛(?)の机です👏

その場にある物で作っちゃう感じ👍✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋上にあがるとこんなものが!!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

え~~と、、、何に使うものだったかな…😅💧

あの~~…

 

………………

 

続いてはこちら💦

 

現場を移動し、大阪府警察門真運転免許試験場を見に行ってきました~!

地下タンクを据え付けるために4m掘っているところでした👷

※写真を撮ったのに手違いで消えてしまい…😿

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

…ガソリンステーションで~す🙋✨✨

免許試験場で使用する車のガソリンを入れます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レギュラーガソリンと軽油がありました~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日初めて午後から現場見学に行きました。

現場の方は余裕の表情でしたが、毎日事務所で働いている者としては、晴天でなかなか暑かったです🌞💦

これからもっともっと暑くなるので、皆さん熱中症など体調に気を付けて頑張ってください✨✨

 

総務部K・工事部T

ソリューションセンター

 2024年06月

 

今回は「ソリューションセンター」建替工事の現場に行ってきました~!

 

こちらは主に機械点検などを行う建物になる予定です。

 

ではさっそく中をどうぞ!

1~2階は吹き抜けになっています!めっちゃ広い!

1階は機械を置くところで、上の方にはレールを走らせて物運ぶそうです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

床を見るとコンクリートに切れ目が…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは”目地”といって、地震があった時などにひび割れを起こさないようにする対策だそうです。

へぇ~

 

 

 

これは新入社員K君が操作する高所作業車に乗り込む工事部Sさん☺

その姿はまさにライブでリフターに乗るアイドルでした…👋

お手ふりまでいただけてIは満足でした😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見学に行った日はちょうど中学生が職場体験に来ている日で

今から実際に体験をするという事で私たちも見学させてもらいました!

体験するのはコア抜きという建物に穴を開ける作業をするのですが、

まずは職人さんがお手本を見せてくださいました!

でっかい音と相まって迫力すごいです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ではさっそくチャレンジ!

職人さんに教えてもらいながら頑張っていました💪!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3階は事務所になるそうですが、すごく広い空間になりそうでした💻

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋上に出させてもらいましたが、この日は天気がよく雲一つない快晴でピクニック日和でした✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近くの別現場にもお邪魔しました!

こちらは運転免許試験場の改修現場です🚗

地面が固いようでガリガリ削り中でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからどんどん暑くなってくるので体に気を付けて頑張ってください!!

 

総務部I・工事部S

Mマンション

 2024年05月

4月は、引渡し間近のマンション新築工事の現場に行かせていただきました!

※現在はお引渡し済みです。

 

\今回は写真多めでご紹介します/

正面はこんな感じに仕上がっておりました✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パースにも載っているように、手前のマンション名が入った部分はベンチとして腰掛けることができます🎵

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エントランス前の砂利がパッと見ただけでも3種類使われており、細部までこだわりを感じられました。

 

 

 

1~7階まではA~Cの3タイプあり、さらに最上階はD~Fとさらに3タイプに分かれ、ロフト付きやメゾネットタイプの部屋もありました!

間取りが違うだけでなく、キッチン扉やフローリングの色、玄関を入ってまず目に入る大理石調タイルの色も各部屋の雰囲気に合わせられており、床がウォールナットの部屋だけ黒色が使用されています✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、建物の中に入っていきましょう☝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エントランスの自動ドアは非接触のキーシステムになっていました!

キーリーダーに非接触キーをかざすと自動ドアが開扉し建物内に入ることが出来ます✨

利便性が高くてハイテクですね👀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宅配ボックスもあります!

不在時、荷物を宅配ボックスで受け取ることが出来ます。

こちらもキーリーダーに非接触キーをかざすと、自分宛ての荷物が入っている

ボックスの扉が開き、荷物を取り出すことが出来ます✨

 

 

 

外から見た宅配ボックスです。

全体がブラックでカッコいいですね👍

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エレベーターにはその日の日時、お天気や気温などを知らせてくれるモニター付きでした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん階段もありまして、屋内階段・屋内廊下のため防犯性が高く、さらに雨に濡れる心配もありません🙆!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

防犯面繋がりで…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どの玄関ドアにもあるドアスコープです。

こちらは“フタ”がついていました。

外から覗かれるかもしれないという心配がなくなります😊

中から外の様子を確認する時は、指でスライドさせると開きました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

玄関を入るとまず大きな全身鏡があり、ガラス扉があります🙌

※どの写真にも私達が写ってしまっているくらい大きな全面ガラス扉です🙋

すりガラスではない感じが珍しいですよね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

室内ドアはフルハイトドアを使用しており、

部屋がすごく広く感じました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各部屋で異なりますが、キッチンはこんな感じです(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このキッチン扉の色はセラミックグレーかな🤔?

色味がすごくキレイでした✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広々としていて、キッチンの背面にも無駄なく収納があり、コンセントや

USBまで挿せるようになっていました!!

機能性も抜群です😊👍

 

 

 

 

こちらの部屋は、水平に広がる大きな窓が、明るく開放的な横連窓になっていました!!

日当たりも良かったです🌞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最上階の9階にはロフトがついていました💛

階段もインテリアみたいでオシャレでした!

↓こちらはメゾネットタイプです✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

階段上のスペースは広くていろんな活用が出来そうでした!

有効活用ですね☺

 

 

 

ロフトに窓がついてます!⛅

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ!こんにちは!先輩発見しました!🐰♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロフトへはこの取り外しのできる階段で上りました🙋

ロフト階段って、だいたいそんなもんだと思いますが、結構急で狭いです😲

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上がってみると、ロフトなので天井は低いですが広いです👍

顔を出せる窓もあり風通しも良さそうなので、屋根裏の荷物置きでもよさそうですし、子供がいれば秘密基地みたいな空間にもなりそう🏠💕

 

 

 

最上階には、横長や大きなルーフテラスがありました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは水道の配管の写真です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんとこのマンション、ウルトラファインバブルのある暮らしなんです!😲

家庭内の全ての場所にウルトラファインバブル水を供給しています!

ウルトラファインバブルと聞いたら、お風呂のシャワーをイメージしていたので全ての場所と聞いてびっくりしました😲😲😲

毛穴よりもはるかに小さい泡が毛穴やシワの奥まで入り込むことで、普段の落としきれない汚れを洗い流すことができるのです。

キッチンやトイレの水まで…✨

美容はもちろん、より健康的でクリーンな暮らし、家事の時短まで実現してくれるそうです♡

理想の暮らしですね😊

 

 

住んでみたくなるような魅力がたくさん詰まった建物でした!!

現場員の皆さん、約1年半お疲れ様でした👏

 

総務部K・工事部T

Rハウス

 2024年03月

 

今月は改修工事の現場をお届けします👷

 

今回の施主のNPO法人さんは「男女平等社会実現のための学びと出会いの場を求めて」発足、女性問題に関する学習会のほか、さまざまな思いを持った女性がゆるやかにつながりあえるネットワークづくりや女性のための支援活動を続けておられます。

 

今回施工させていただいた建物改修は、さまざまな理由から住宅取得が困難な女性を対象に、家探しをお手伝いすることを目的とし、「ここにしか住めないではなく『ここに住みたいと思える』住まい、孤立しない暮らしを送れる居場所」をテーマとしたプロジェクトでした。

工事に係る費用は、補助金や寄付、クラウドファンディングなどでまかなわれています。

 

地域購買生協さんより、長年使われていなかった女子寮を提供していただくなど、良い巡り合わせもありましたが…

資材費や人件費の高騰が止まらない中、工事の一部をボランティアの方々とDIY🔨したり、美装や仕上げを最低限におさえたりと、手持ちの費用の中で「理想とする住居」を実現しようというのが施主様の要望でした。

 

弊社は施工のプロとして、技術と品質にこだわりを持っています。

工事に関わった現場担当者も、仕舞や仕上げがこれでいいのかと葛藤もあったと聞いています。

これからご紹介する工事現場に、このような背景があったということを頭の片隅においていただいて、以下の記事をご覧ください。

 

 

1階が店舗、2~4階が住居となっていて、今回の工事は住居部分を改修しています。

まずはお部屋をご紹介~!

 

ワンルームのお部屋なのですが、コンロが3口!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

収納スペースもあります!見せる収納✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この窓の手摺は、先程言っていたDIYで作ったそうです🔨

 

 

 

続いてのお部屋は先程より大きいタイプになります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕切りがないので、写真より体感広く感じました!

 

共有スペースがいくつかあるのですが、こちらは洗濯場とシャワールーム🚿

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらの空間にはコミュニティカフェが出来る予定☕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お茶できる場所があるのいいですね!

キッズルームとして学習室も設置される予定なので、

お子様がいらっしゃる方には優しい住居になってます😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2Fのこの部屋だけ床が少し高くなっているのですが、

その理由としては1Fに床屋さんが入っているので、配管を通す為に上げているそうです。

 

 

こちらは廊下側から見た部屋の扉なのですが、

部屋番号がなかったので、後日シールで作らせてもらいました (^^) DIY参加!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上、改修工事の現場でした🌷

 

 

総務部I・工事部S

M保育園

 2024年03月

先月は、昨年12月に見学した保育園の現場へ2ヶ月振りに行かせていただきました🚗💨

竣工間近ということで、ほぼ完成な状態を見ることができました👀✨

※今は無事引渡し済みです(^^)/

今回はお客さまがいらっしゃった為、社長とは別行動です🏃💨

 

まず、外観正面はこんな感じです🏢

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手前のコの字に飛び出た黒い外壁の部分がエントランスで、両サイドに扉が付いていたので入り口が2ヶ所ありました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供たちが開けられないように、ドアノブは大人でも少し高いくらいの位置に設置されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

扉を開けてすぐのところに、たくさん掛けられる傘置き場もありました🌂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

玄関を入ると、まず正面には給食サンプルケースがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

献立表だけではわかりずらいところも、これがあると子供たちが今日何を食べたのか一目でわかるのが保護者としては嬉しいですよね👏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左手に子供用手洗い場、右手にはオシャレな雰囲気の靴置き場がありました👟

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中に入りまして、1階には0・1歳児の乳児室があります🐿🐤

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お部屋はこんな感じで仕切られていました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この部屋からは直接園庭に出られるようになっているので、窓には指詰め防止ストッパーがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

窓を開けると、自動的にストッパーが開きます👉✘

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エントランスの扉同様、園内の引き戸の取っ手やエレベーターのボタンが全て高い位置にありました✨

安全面ばっちりですね👍

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これまでの写真だけでもおわかりいただけるかと思いますが、部屋の扉・エレベーター・靴置き場や乳児室の柵・階段も手すりもほとんどの箇所に”木”が使用されているので、すごく温かみのある園内となっております☺🌳

 

 

2階に上がると、2~5歳の幼児室がありました🐘🦒🐰🐨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

引き戸の下半分は指詰め防止のための隙間があったり、ガラスにぶつからないように真ん中二ヶ所に黒い●印があります☝

大きなガラス戸なので、締めていても開放感がありますね🎵

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

園内にはあちこちに倉庫が設けられており、【倉庫5】まであって一つ一つが本当に広いんです😲✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じの収納があったり、収納スペースがたくさん確保されていて先生も使いやすそうだな~と思いました👍

(現場員さん曰く、ここはオムツが入るんだとか(?)🌞)

 

 

その他、1階には訓練室があり、天井には初めて見るものが👀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここにハンモックをぶら下げたり、いろいろな使い方ができるようです!

体幹を鍛えるのに良さそう👏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保育園や幼稚園の見学に行くと、ついつい探してしまうゾウさん🐘

子供トイレにしかないこのゾウさんが可愛くて大好きなんです💕

なみに、耳の白い棒部分にトイレットペーパーが取り付けられます🧻

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幼児部屋のトイレは個室になっていて大きな扉がありますが、大人からは中が見える高さでこちらも可愛らしいですね🎵

 

 

こちらは何だと思いますか~❔

ヒント💡壁についています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解はタブレット置き場です😲😲😲

(子供たちが触らないように大人が操作できる位置に設置されています)

●のところからケーブルが出るようになっていて、充電もできるのです✨

先生がタブレットでいろいろ管理するのに使うみたいで、こんな風に置きながら使えたら便利ですよね~🎵

 

 

こちらのお部屋は壁紙が可愛い~~🌳🌳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保育園の名前にもなっている「もえぎ色」です🌳

明るくて元気になれそうです😊

 

トイレもグリーンで可愛かったです🚽

明るいグリーンと深みのあるグリーンです。

皆さんどちらがお好きですか~?😝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明るい方は爽やかで、深みのある方は落ち着いていて、どちらもいいですね💚笑

 

 

現場の皆さん、お疲れ様でした!

 

総務部K・工事部T