工事現場 あちこち見てある記

林建設の女子職員が見た現場あるあるをいろいろ紹介します。

番外編その1 うどん屋「たかやす」

今回は全員で 2012年11月

普段見学させていただくのは建設中の建物なのですが、今回ははじめて、弊社が施工し、オープンしたお店を訪ねてきました。
場所は伊丹市宮ノ前 新しくできた図書館「ことば蔵」の目の前です。

伊丹の通りにふさわしく「和」の雰囲気を漂わす外観。大きな窓から中の様子もよく見え、とても入店しやすいお店でした。

1階がうどん屋「たかやす」です。

今回は7人で訪問。お座敷の部屋に通していただいたのですが、掘りごたつに紅色の引き戸と不思議な雰囲気でした。お箸は割り箸ではなく使ったら洗って再利用できるタイプのお箸でした。エコですね。

メニューも豊富で、一つに選ぶのに大変なくらい。
私ははじめて見る“鶏クリームシチューうどん”にしました。シチューらしくとろとろしたお汁だと思っていたのですが、さらさらのお汁につるつるとした触感のうどんで、とても美味しくスープもほとんど飲み干してしまいました。

木の実幼稚園アトリエ棟増築工事 PART1

工事部M 2012年08月

この屋根には樋かつかないそうです。。。

何故ですか?と聞くと「滝のように落ちる雨水で、園児さん達が遊べるように」という予想外の答えが返ってきました。子供たちの喜ぶ工夫がたくさんあって、おもしろい。

変わった形の三角の出窓。これもわくわくする造りですね。

木の実幼稚園アトリエ棟増築工事 PART2

工事部M 2012年08月

工事の様子を園児さん達が見学できるようになっていました。
「異常なし!!」

見回り ご苦労様です。

木の実幼稚園アトリエ棟増築工事

総務部F 2012年08月

あまり見ることのない建材の内側を紹介。

上はきれいに継がれた板塀。細かい細工にご注目。

下はコンクリートの壁ですが、よく見るとぎっしりと金属網が埋め込まれていてとても頑丈そうです。

木の実幼稚園アトリエ棟増築工事

総務部F 2012年08月

とてもきれいに整理整頓されている掃除道具たち。

感心しながら見ていると、奥に白い天使の像を発見!!
一緒に整頓されていて少し物悲しそう・・・。
完成時には元居た場所に戻れるのかな。

木の実幼稚園アトリエ棟増築工事

総務部F 2012年08月

くぎがワイヤーでひとつなぎになっている。蛇尾丸の始解風^^;
いったい何につかうんでしょう。

わかる方、回答をお待ちしております。

【工務部Kさんより 回答】
これは釘打ち機の「ロール釘」いわば弾ですね。これを釘打ち機にセットしてエアで打ち込みます。ワイヤーはその時機械が切り取るようになっています。

(仮称)伊丹東野高齢者住宅ディケアサービス新築工事

総務部H 2012年07月

筒の周りに何かもこもこしたものがありました。
ふわふわしているのかなと思って触ってみたら固かった。

スライムとかではなく、筒と壁の間を埋めているもので詳しく聞いたのですが忘れてしまいました^^;
すみません。

(仮称)井口堂マンション新築工事

総務部H 2012年04月

天井から棒がたくさん出ていて、よく見てみると割りばしでした。
工事担当者に伺うと、配線を通す穴などがふさがらないように挿しているそうです。

壁にボタンがついていました。
でもこれはボタンではなく、壁の厚さが均等になっているかを見るための道具だそうです。・・・道具の名前は聞いたんですが忘れてしまいました^^;

(仮称)伊丹東野高齢者住宅ディサービス新築工事

工事部M 2012年04月

自分達が作成したラミネートの看板が実際に使われているのを見るとうれしくなりますね。

分煙よろしくお願いしまーす。

(仮称)伊丹東野高齢者住宅ディサービス新築工事

工事部M 2012年04月

どんな大きな建物でも、誤差数ミリ単位で細かい墨だしは手作業なんですよね。
職人さんってカッコいい(*^_^*)

でもその姿勢は腰に負担が・・・。