工事現場 あちこち見てある記

林建設の女子職員が見た現場あるあるをいろいろ紹介します。

K邸新築工事

 2016年04月

 

 

IMG_3339_R

屋根には5色の瓦を使用するそうです。

 

 

 

矢印付

 ■瓦の重ね代

 屋根瓦は上から下に重ねると雨が溜まってしまうので、

下から上に重ねていきます。

 

 

IMG_3340_R

これは花ブロックといい、沖縄でしか造られていないそうです!

 

 

 

IMG_3341_R

少しわかりにくいですが、全部横向けに貼ってあるレンガの一列だけが縦向けに貼られています。

わざとこうして貼っているそうで、これは職人さんの技術とセンスが問われるポイントですね!

 

よびこ堂新築工事

 2016年04月

 

●よびこ堂新築工事

IMG_3361_R

完成イメージです!

この模型は緑色ですが、完成は黒色になるみたいです。

 

 

 

IMG_3348_R

外側からの写真も取りましたが・・・

中の様子はあまりわからないですね^^;

 

 

IMG_3360_R

長くて重たい壁を運ぶのに使われていました。

ごく役に立っていて便利ですね!

(前にもどこかの現場で紹介していると思いますが、

 実際に使っているところを撮れたので♪)

 

 

K邸新築工事

 2016年02月

今回は、伊丹市にある現場2ヶ所に行ってきました!

お伝えするのは、総務部Iです♪

 

●K邸新築工事

IMG_7562_R

建物が大きくて、敷地内からでは写真に納まりませんでした!

 

 

IMG_7564_R IMG_7565_R

足場には隙間や道具などが沢山で、足元を見ていないと危険です!

私たちは怖くてなかなか身動きがとれませんでした。

しっかり注意書きもされていました。

 

 

IMG_7563_R

壁から何かが突き出ています!

れは「セパレータ」というものらしく、説明をしていただきましたが少し素人には難しかったです・・・

※セパレータ・・・型枠工事で使用する、コンクリートの厚さを正しい寸法に保つための道具

 

 

 

IMG_7558_R

事務所にはサンプルの瓦がいくつもありました。

実際近くで見ると結構な大きさでした!

 

 

 

伊丹市立児童発達支援センター

 2016年02月

●伊丹市立児童発達支援センター

 

IMG_7576_R

自動扉の押しボタンが高い位置に取り付けられていました。

写真では伝わりずらいですが・・・(^^;)小さい子が勝手に出ないようにあえて高い位置にしているそうです♪

 

 

IMG_7569_R IMG_7575_R

窓枠やお部屋の扉など、いろんな色が使われており、

可愛らしさがあふれていました★

 

 

 

IMG_7577_R IMG_7568_R

道具や荷物を置くときはキズ・汚れがつかないように、敷物をしていました!

廊下やお部屋だけでなく、エレベーターの中も注意書きがありました。

 

 

 

お部屋によっては床が少し柔らかくなっている所もあるようなのですが、歩いてみても全く違いがわからず・・・手で押してみるとなんとな~く違いが分かるような・・・気が・・・(笑)

ですが、M次長は歩くだけで違いに気づかれていました!さすがです\(^O^)/

 

 

 

ラグゼ北桜塚新築工事

 2015年12月

今回の見てある記は、

現在、豊中に建設中のラグゼ北桜塚の新築工事現場です!

お伝えするのは、総務部Iと工事部Nです♪

 

Photo1

①工事部N

ミラーやライトなどを駆使し、内装部の天井や床など細部まで目視でチェック!

そんな細かいところまで・・・と驚きの連続でした(*o*;

現状の報告や、今後の工程の確認など専門用語が飛び交い、

内容は理解が難しかったです。

だけど、"イイモノ"を創りたいという想いは感じ取れました!

 

 

Photo2

②総務部I

お部屋となる部分に入りました。

写真では分かりにくいかも知れませんが、

1~2㎝ほど四角く一段下がっている

部分には、床暖房が入るそうです!

 

 

Photo3

③工事部N

4階建てのマンションなのですが、各階1部屋だけ他とは少し

内装が異なるそうです。

天井が傾斜になっていて屋根裏とかちょっと秘密基地みたいな感じ♪

(まだまだ途中段階だから伝わりにくいかもしれないですが・・・)

 

 

 

ラグゼ北桜塚新築工事

 2015年12月

Photo4

④総務部I

天窓もあって日の入りはいい感じです!!!!!!

 

 

Photo5

⑤総務部I

こちらはベランダ側。

後から部屋ごとの仕切りが入るんでしょうね!

 

 

Photo6

⑥総務部I

右側の足場も通ってみました。

…すごく狭い(*O*)

背が高い人は通るのに一苦労しそうです。

 

 

 

ラグゼ北桜塚新築工事

 2015年12月

Photo7

⑦工事部N

初めて足場を歩きました!

もちろん揺れたりぐらついたりもせず、しっかりしている安定に

予想以上にびっくりでした。

高いところは苦手ではないはずなのに

"みんな進むの早いよ~"

と心の中で叫びながら、足が怖がって千鳥足状態・・・

しかも、足元ばっかり気にしていたら、前方のパイプで頭打つという(汗)

 

 

Photo8

⑧総務部I

足場の柱には消火器が取り付けられていました。

下に置いていると邪魔になるのかな~?

 

 

Photo9

⑨総務部I

脚立の脚に何か巻かれています!

傷がつかないようにしているのかな?

いろんな工夫がされていますね♪

 

 

Photo10

⑩総務部I ・ 工事部N

●現場事務所へ移動→

事務所にはマンションのイメージ図が飾られていました。

完成するのが楽しみになりますね♪

●マンションの1階にはショップが2店舗入る予定だそうです。

まだショップは未定だそうで、どんなお店が入るのか気になりますね♥

 

ミスタードーナツカレッジ改修工事

 2015年07月

壁にを塗っているのかな~?

image (6)

残念!これは断熱材です。

現場には分からないことがたくさん!さらに興味が湧いてきました♪

 

ん!? どうして地面から鉄の棒が・・・(゜△゜)?

image (2)

image (8)

image (4)

なるほど!後でコンクリートブロックをはめていくための枠取りだったんですね♪

 

清潔感のあるオシャレ~なトイレマーク

スタイリッシュでいいですね~♪

image4 image3

ミスタードーナツの現場というだけあっていろんなところに

かわいいキャラクターやドーナツ模様がありました♪

image (7)

image1

これはフレンチクルーラーですよね??

I藤さんはポンデリングとおっしゃっていましたが・・・(‐_‐;)

image2

海西ひばり保育園増築工事

工事部K 2014年08月

海西ひばり保育園増築工事の現場に行ってきました。

ステンドグラス(風?)が可愛い。

海西ひばり保育園増築工事

 2014年08月

外から見るとだいぶ出来上がってるように見えていましたが、中はまだまだ工事中。板を組んだだけの足場を軽々と歩いていく職人さん。さすがです。

天井に吸音パネルを貼っているところ。

吸音パネルにはところどころ窪みがあり、そこにあわせるとビスが止めやすいようになっているそうです。(Y本所長に教えてもらいました。)