工事現場 あちこち見てある記

林建設の女子職員が見た現場あるあるをいろいろ紹介します。

Mマンション

 2024年02月

今回は、マンション新築工事の現場をご紹介します👭

 

↓完成イメージはこんな感じ🏠

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

RC9階建てになっており、最上階の8~9階のお部屋はメゾネットタイプです!

※RC=鉄筋コンクリート造

下の階から工事を進めていくのですが、見学させてもらった時は2~3階のお部屋まで完成していました✨

 

1フロアに3部屋あり、少しずつ間取りなどが違っているのでそれぞれご紹介します!

まず1つ目はこちら!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

間接照明がおしゃれなシンプルで落ち着くお部屋!

アイランドキッチンの高さが少し低めだったので、個人的には良きでした👍

(by 152cm・一般女性)

天井からぶら下がっている黒い棒は、物干しなどに使えます👚

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

脱衣所にもあって動線もGood‼

 

 

2つ目はこちら!

こちらは、キッチンが壁付けで先程と比べ少し広いタイプ🍳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと珍しい(?)リビングの中におっきいガラスで仕切られたお部屋もありました!

収納部屋としても使えそうです👏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寝室はリビングから廊下を挟んで分かれているので、しっかりと利用別にお部屋を分けたい人にはピッタリです(^^)/

 

 

続いて3つ目!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このお部屋が3つの中で1番大きなお部屋で、キッチンや床材がよりシックで大人な空間になっていました🍷

 

上の階でこちらのキッチンを置く前を見れたのでbeforeをどうぞ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウォークインクローゼットがあるのは便利ですよね~~

 

 

 

こちらは冒頭でご紹介した、最上階のメゾネットタイプのお部屋、になる場所です!

天井の仕上がりはこのまま傾斜のあるものになるそう☺

広いお部屋がさらに広く見えそうですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メゾネットタイプのお部屋は2つありますが、1つは吹き抜けのあるタイプになっていました✨

おしゃれ空間爆誕の予感・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1階のお部屋を見学しているときに、梁が立派なことが気になって現場員さんに質問をしたところ…

高層建物は、やはり強度が必要なので、どうしても低層階の梁が大きくなるそうです。実際、上の階に行くにつれて梁が短くなっていきました。

下から上の階まで比較して見る機会はなかなかないので勉強になりました!

 

 

今回はここまで!また次回お会いしましょう✋

 

総務部I・工事部S

M保育園

 2024年01月

 

少し投稿が遅くなりましたが・・・

昨年12月に行った現場をご紹介します!

2023年6月~保育園を建設しています🎵

 

今回は、若手社員さんが案内をしてくれました👷

建物の外観を撮っているとポーズをしてくれました✌笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入社2年目の女の子の現場監督です💕

ちなみに☝

現在、林建設には3名の女性現場員がおり4月にはさらに1名増える予定です👏✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑ 完成写真です!

落ち着いた外観ですね✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中はまだまだこれからだったのであまり詳細はありませんが、

これからどんな風に出来ていくのか楽しみです😊

 

 

…屋上にいきました🏃💨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目の錯覚❓で、どれが真っすぐなのかちょっとと考えてしまいました🤔

真ん中の白い線が真っすぐで、青の線は勾配があり左へ下がっていて、

ピンクの線の外壁は右へ上がっていますね~~🌞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、排水溝へ向かって緩やかな傾斜がついていました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらの踏み台は、トライやるウィークで中学生の子が作ってくれたものです!!

最初の一段がちょっと高くて、登るのに「よいしょ💦」となってしまうのでこれがあるとちょうどいい✊💮

ありがとうございます~♬

 

 

最近一気に寒さが増しましたね❄

日中も雪が降ったりとかなり冷え込んでいるので、寒さ対策をしっかりして事故の無いように頑張ってください!!

 

総務部K・工事部T

K幼稚園

 2023年11月

10月竣工の現場3つ目をご紹介します✨

 

今回は幼稚園のホール増築の現場です!

総務部Iと工事部Sで引渡し前日のピカピカのホールを見に行かせてもらいました✨

 

さっそくですが、まずは全体写真をどうぞ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2階建ての少し湾曲している珍しい構造でした!

 

ちょうどお外遊びに向かっている子供たちが「新しいとこ楽しみ!早く入りたーい!」と言っているのが聞こえてきて、嬉しくなっちゃいました^^♪

 

では、さっそく2階のホールに入ってみましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

壁はぜーんぶ収納棚になっているので収納力ばっちり👌

 

エアコンまで収納しています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑下の小さい窓からバルコニーに出られます!

ちなみにここのホースは一気に水やりができるそうです🚿

めちゃ楽っ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

窓際は座れるようになっていました!

日当たりが良すぎてここでお昼寝したい…😴

 

 

壁にこんなプリントがありました!

これなんだと思いますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実はこの中には救助袋が入っていて、先生がわかりやすく貼ったそうです!

おしりがとってもKAWAII💗

 

 

こんなところにスタンドライトが…!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何でですか?!と現場員さんに聞いたところ「デザインだよ」と言われました🤨

 

このでっぱりも気になる・・・けど「デザイン」!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここだけなんで色が違うの…?!(デザインです)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この建物とにかくおしゃれで見ていて楽しかったです!

 

 

お次は1階です!部屋の中央には凸凹に配置された収納棚が!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本を立てかけて見せるおしゃれな図書館仕様になっています📖

 

 

本棚の一角にこんなスペースが…名前は「トランプコーナー」だそうです😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他クラスの子とも交流できるいいスペースです!

お店屋さんごっこもできそう!🍚

 

この本棚よく見ると・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4つの大きな本棚が蝶番でつながれています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一見、可動しそうにも見えますがこれも「デザイン」。

こどもたちの想像力も豊かになりそうですね🎵

 

 

トイレは部屋より少し薄暗くなっていて洞窟をイメージしているそうです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蛇口もブロンズでおしゃれ~✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入口のブレーメンの音楽隊と花壇に見送られたところで今回のレポートはおしまいです!

現場のみなさんお疲れ様でした!

 

総務部I・工事部S

A様邸

 2023年10月

今月2つ目の現場は、A様邸新築工事の現場です🏠

ずっと行ってみたいな~と思っていたので、すごくわくわくしながら行ってきました😍

 

完成イメージをご紹介☟👀☟

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一戸建てに見えないですよね…( ゚Д゚)✨

 

 

では、実際の建物を見ていきましょう🎵

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駐車場でまず目についたスイッチ👉

黒・マット・シンプル👏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

室内には同じタイプの白色がありました!

黒はかっこいい🥺✨白はかわいい🥺💕

本当に、The シンプルで素晴らしい😭

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1階には天井がアーチのシャワールーム🚿がありました。

壁も小さなタイルではなく、大きなタイル壁で一つ一つがすごくオシャレです✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この写真のところだけ、家の角が丸くなっていて珍しいです👀

天井はコンクリート、照明もスタジオのようですごくカッコイイ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

窓の向こう側が額縁に写真が入っているようで、このお家の感じにマッチしてるな~と思いました📸

 

引きで見るとこんな感じです!棚も素敵✨

実はこの棚・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左側の扉を開いてみるとエアコンが設置されていました!!!!

衝撃( ゚Д゚)!!!

これは床下エアコンです。

初めて見るものだったので ( ゚д゚)ポカーン としました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

床にスリットがあって、そこから空気が出てくる仕組みになっていました。

お洒落な空間なので、デザインを損なうことなくエアコンを使用することができます。

ランニングコストもいいみたいです!

 

 

 

少し場所が変わりまして~

こちら☟

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピカピカ~✨✨

玄関の見切り材に銅が使用されていて輝きを放っていました🥉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

隙間にピッタリ傘置き場が🌂

後回しになりそうだけど大事ですよね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供部屋の間仕切り壁には遊び心のある穴が👀

こんなのが自分のお家にあったら子供たちは覗いちゃいますよね🥺?

 

 

こんな感じで←

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供部屋のライトはシリコン素材でぷにぷにしていました☺

白くて丸くて可愛かったです💞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お部屋の中心にずどーんっ!と廊下がありながらも、両サイドに大きな収納棚があって、すごく機能的でした!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

戸がラタンでナチュラルな感じが可愛かったです💞

最近ラタンの雑貨やインテリアが流行っていていいな~かわいいな~と思っていたのでときめきました💛笑

.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スライドさせるとランドリースペースになっていて、衣類乾燥機の乾太君くんが!

隠す収納👍✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お部屋の窓がすっごく大きくて開放感が( ゚Д゚)・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

窓のレバーハンドルは、ハンドルを回転させるとロックがかかるタイプのすごくしっかりしたものでした。

この大きな重い窓にはこのぐらいしっかりしたものでないといけないんですね!!!

 

 

 

窓の向こう側はこんな感じ✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手洗い場もあり、壁に取り付けられた蛇口もかっこよかったです!!

 

 

階段を上っていくと天窓がありました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天気が良かったので空がすごくキレイに見えました✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッチンは主婦憧れのアイランドキッチン😍

お料理教室のように広々としていて、手前や反対側の至る所に収納があり、すごく使い勝手が良さそうでした!!

こんな素敵なキッチンだとやる気が出そうですね💪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらがその反対側です!本当にたくさんの収納・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワインセラーまで完備されていました🍷

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コンロ横の引き出しには、中の物が取り出しやすいように?斜めの造りになっていました。

下の物が埋もれていくこともなく使いやすそう!なのに初めて見る造りでした👀

 

 

 

!!なんと!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サウナまであります😲!!

自宅にサウナ・・・|д゚)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

隣はお風呂で外気浴スペースもあって・・・”整う”の完成ですね🙋✨

 

 

 

全体的に本当に広いお家でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、この黒い←ところには暖炉が入ります🌟🌟🌟

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素敵な暮らしになること間違いなしのお家でした~🏠💖

O所長、Yさんお疲れ様でした!!

 

 

総務部K・工事部T

N保育園

 2023年10月

 

10月竣工の現場が多くあったので、今月はまとめて3現場も見ることができました👏🎵

記事はでき次第あげていきます♪

 

まず1つ目は尼崎の保育園新築工事です!

以前も、総務部Iと工事部Sで行かせていただきましたが、ついに竣工ということで再度お邪魔させていただきました!

 

 

まず外観がこちら!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三角形の造りが特徴的な、個性的でとってもおしゃれな保育園となりました✨

 

では、さっそく中に入っていきましょう🐤

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おしゃれ~~!!

設計の先生がいらっしゃったのでコンセプトを聞いたところ・・・

今までの保育園でできなかったことを詰め込みましたとのこと!

先生のこだわりがたくさん詰まった保育園になっていそうです✨

 

 

入口すぐ横に職員室があるのですが、入り口のアーチも壁色もかわいい…☺💗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左側にあるショーケースには給食が飾られるそうです🍽

レストランですか⁉となりましたが、子供たちも先生方も給食が楽しみになり、親御さんもどんなものを食べているのかがわかりやすくていいですね!

 

 

入り口を進むと木の温もりを感じる廊下につながっていました🌳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

廊下の壁面に収納を発見👀‼

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

壁の向こう側は子供たちのトイレとなっているのですが、なんとこちらの収納は廊下側からもトイレ側からも引っ張り出せる仕様になっていました!

わざわざ中に入らなくても、廊下からも補充ができてとっても便利!

しかもジャンル関係なく物を収納できるので空間の有効活用👏

 

 

ちなみにトイレの中の照明がおしゃれだったのでご紹介💡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まるで気分はリゾートホテル!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室もそれぞれ特徴があり、とってもスタイリッシュ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

反対側にはおっきなガラス窓があり、外の景色やお庭が見えました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すぐそばには線路もあるので、電車好きな子には最高の保育園ですね🚋

 

 

教室の手洗い場の蛇口までおしゃだ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内装に丸みのあるものが多くて優しい雰囲気を感じました✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3階にはステージのある教室もありました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上で今回の現場見学はおしまいです!

現場のみなさんお疲れ様でした🌷

 

総務部I・工事部S

K幼稚園

 2023年08月

 

今月はK幼稚園の現場にお邪魔してきました🙋

完成予定は10月末なので、工事真っ只中でしたヾ(゚ロ゚)ツ三ヾ(゚ロ゚)ノ 

(とても忙しそうだった…)

鉄骨2階建ての幼稚園になります♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この図面は2階部分の図面です。

屋根が三角になっていて、よくある絵に描いたようなシンプルな屋根だな~☺

と思っていたのですが…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実際は天井がこんな風に湾曲してあって、かなり複雑だったようです😧💦

天井も高いので、空間が広がって開放感がアップします🌞

遊戯室になるので、子供たちも思いっきり遊べそうですね✨

天井は手間がかかっているだけあり、凄くかっこよくて写真を何枚も撮ってしまいました🤩

この珍しい複雑な感じが美術館のようでした😝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この素材はOSB合板といいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木のチップを圧縮した個性的な見た目の資材で、塗装などをしなくてもデザイン性が高いのでおしゃれなカフェや住まいの内装材としても人気です🎵

 

 

部屋の中に箱が!!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

T所長が「部屋の中に部屋があるねん」と仰っていたやつ!😂

この箱の正体は、倉庫とこども用トイレです!

イレの天井はアクリル板になるそうで、見上げると部屋の天井が見えるとか…!

どんな風に仕上がるのか楽しみです😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらの木枠には窓ガラスが入ります!

大きい窓なので日当たりも良さそうですね🌞

 

大きい窓&天井の高さでさらに開放感アップです✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2階の外壁はガルバリウム鋼板を使用しています。

金属素材の一種で、幼稚園などでも外壁の材料として採用されることがあります。

ガルバリウム鋼板は耐久年数が長く、金属素材でありながら錆びにくいなど様々な魅力があります👀

最近の住宅でも人気なのかよく見かけることがあります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋上に出ました~!ルーフバルコニーです!

ここには人工芝や植木が置かれるらしく、完成後は木の窓から出入りするそうです~🌳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足場は少し段差を登らないといけなかったので、登ったらビビッて降りられないと思ったTは待機していました😅

 

↓こんな感じで待機(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この猛暑の中、皆さん本当にお疲れ様です😢

まだまだ暑い日は続きますので気を付けて頑張ってください!

 

総務部K・工事部T

N保育園

 2023年07月

 

今回の現場は、尼崎にある保育園の新築工事です🎵

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早速保育園仕様!窓の指詰め防止ストッパーがありました!

数々の保育園建設現場を見てきましたが、これは初めて見た気がします🤨

窓を開けた時点で飛び出してくるストッパー頼もしい👏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よ~~~~く見ると段差のある床!

境目で床材が変わるそうです!

床材の厚さが違うので、バリアフリーになるようあらかじめ段差がついているそうです🐈

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらの壁と柱の隙間…子供が好きそうですよね~🤩

こちらの隙間、板で覆って壁になってなくなってしまうのだとか…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全園児の思いを背負ってIが挟まってきました、ぴったり~🤩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2階ではタイミングよくレベリングの作業が行われていました!

見学でこの作業に遭遇することはなかなかないのでは?

と弊社社長が言っていました。

ラッキー!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現場にはしっかり安全通路が設けられていました!大事ですね🙌

※安全通路・・・安全通路とは、現場内において作業員の安全通行を確保するために設置される仮設通路のことで、安全通路には適切な幅/開口部近くの手摺などの安全確保が必要とされます。安全通路の寸法は工場内の機械間は80cm以上、高さ1.8m内に障害物を置かないことなど、労働安全衛生法規則に規定されています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よく見ると人の形がなんだかぽよっとしていてKAWAII(笑)

こちらの安全通路、現場の女性社員2人が切り抜きスプレーをして作ったそうです!

手間がかかっている😿

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは動画案件ですが、材料を自動で混ぜてくれる機械がありました!

二台ぐるぐる回っていてこの日一番の『KAWAII!』が出ました(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自社の大きな旗があるとなんだかうれしいですね~

 

 

 

青空がお目見えしたので、続いて屋上をご紹介!

こちらの現場、三角形の形をしているため、施工するのに苦労したようです。

↓の写真でも見えるのですが尖ってますね△

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中央付近に段差がある理由は、下の階が遊戯室になっていて、そちらの部屋が折り上げ天井(※)になっているからだそうです!

※折り上げ天井・・・天井に段差をもたせることで、空間を広く見せる方法

 

 

現場事務所前に女性社員が育てている花壇がありました🌻

くさんの種類の花が咲いていて、すごく華やか!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミニひまわりの上にバッタがいました!

虫は苦手になりつつありますが…この子はちょっとKAWAIIでした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上、今月の現場見学でした!

暑い中案内してくださった現場のみなさんありがとうございました!

来月もお楽しみに~~~~~👋

 

 

★本日の余談★(そんなコーナーはありません)

こちらの現場ですが、駅からも近く線路横にあるので、電車から見えるらしいのですが、通勤で利用しているSは全く気付いていませんでした←

かし、後日確認したところがっつり見えてました…。完

 

総務部I・工事部S

児童福祉施設O

 2023年06月

 

前回に引き続き、児童福祉施設Oの現場へ行かせていただきました🙋

月末に引渡しということでほぼ完成の状態を見ることができました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入口には「第2フォレスタ」の文字があり、そのときには気づきませんでしたが写真を見返すとインターホンが3つもありました😳

 

 

中に入って見学スタート💨

お部屋の一角に和の空間を発見!!🔍✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とってもいいな~💖💖と思ったのでご紹介します!

こちらパナソニックの「畳が丘」という商品です。

寝たり座ったり、くつろげるスペースになり、車椅子の方も畳の上に移動しやすい高さだそうです!

れだけではありません!!!!

なんと、、、!!!?

畳の下は全て収納スペースになります😤!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大容量なのでたっぷりと収納ができ、生活空間に影響を与えず収納空間を広げることができます。

一般家庭のお家にもいいなと思いました!

(総務部Kは気に入りすぎてここから離れたくありませんでした🥺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

畳に座ると、ちょうど正面の鏡に外の緑の景色が映し出され、和な雰囲気にぴったりで綺麗でした🍃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッチンの外側にはカウンターがあり、窓がカフェ風で可愛かったです✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

階によって窓の種類も異なり、目隠しにもなるし実用的で素敵なデザインでした👏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車椅子の方もそのまま利用できるように、洗面台は薄く下には収納がない造りになっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

部屋や廊下の壁の巾木も、車椅子が当たっても傷がつきにくいようにと通常より高さがありました。

今まで見たことのある巾木は薄いプレート?のような壁紙になじむ感じのものが多かったのですが、こちらは立体感のある太めの樹脂製のものが使用されていました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☝こちらは前々回の記事で載せた写真で、「下部分は扉がない収納スペースです」と紹介した押入れです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じに仕上がっていました✨

押入れ扉は、あえての艶なしで浸透塗料が塗られています。

浸透塗料を塗ると、素材の色を活かすことができ、木材の保護の役割もあります👏

個室の押入れは某猫型ロボットが住んでいそうなくらい広かったです😹

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

両開きと片開きタイプがありました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、室内の床材には檜が使用されており、廊下の床は蒲桜だそうです🌲

本当に木がたくさん使われている施設でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

個室や共用部のそれぞれのトイレには、床に排水溝があり水洗いができるようになっていたり、廊下からも脱衣所からも出入りできるように扉が2ヶ所あったりさまざまでした👀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな手すりや背もたれ付きのものもあるんですね!

 

 

こちら、今回のお気に入りポイントです!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

靴箱の隣に、壁に取り付けられた折り畳み式のかわいらしい”イス”がありました!

これめちゃくちゃ便利じゃないですか??子どもやお年寄りが利用でき、ちょっとした一時的な荷物置きにもいい~~~。

私のお家にも欲しいパート2です🥺

 

 

現場から事務所への帰り道、前回は気づきませんでしたがこんなかわいい道路標識が🐼

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~みぎをみて ひだりをみて~

 

 

短いスパンで2回も見学させていただきありがとうございました!

 

Kさん、Yさんお疲れ様でした!

次の現場も頑張ってください👷

 

総務部K・工事部T

O乳児院

 2023年05月

 

今月は乳児院の改修現場にお邪魔させていただきました!

高台にあり、景色がとっても良かったです🌈✨

 

今回施設の中を入社2年目のN君に案内してもらいましたが、

質問にも即座に答えてくれる頼もしい存在に成長していました😭

 

こちらの施設は、廊下や部屋ごとにカラフルな壁紙や扉が使用されており、とっても可愛らしい造りで目でも楽しめるようになっていました🎵

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

廊下の水色の部分、実は黒板になっておりチョークで書けます🖊

緑じゃない黒板もあるんですね!かわいい!

 

↓こちらは教室です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天井の電気が4つもあり、それぞれで白色や昼白色に切り替えられるそうです😲

業者の方が教えてくださいました!ありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よく見るとドアの上に収納が・・・!

空間を有効利用しています♬

 

 

教室と教室の間にある扉もPOPでとっても可愛い!

ドアノブが高い位置にあるのもポイントですね💡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室にあるキッチンは広くて綺麗✨

カウンター部分は折り畳み式となっており、その理由は折りたたむと空間が広く見えるからだそうです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

別教室のキッチンには、水色とピンクのバイカラーボックスもありました!

シャレ✨

 

 

教室の扉には組名がプリントされていたんですが見てください。

ちゅうりっぷ・・・かわいい・・・🌷

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポップな幼児の部屋とは対照に、事務室はシックな色合いでした!

窓枠の木目とマッチしていてうちゅくしい~✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは厨房に吊り下げられた機械・・・

投影機か!?それとも放送の機械!?

正解は空気を殺菌する機械でした!

確かに中が青く光っていて殺菌されているような感じがしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新築ではなく改修工事の為、ところどころに改修前に使っていたであろうアイテムがあってほっこりしました☺

 

 

厨房横の階段室にはエアコンが・・・!

実はここは食品庫になるらしく、温度管理のために設置されているんだとか。

品質管理が徹底されていますね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日はちょうど消防検査の日だったらしく、見学している途中に検査が始まったので、見させてもらいました👀✨

 

消防署の方がこちらの伸びている機械を火災報知機に近づけて、熱反応が正常であるかを確認しているみたいです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

機械の中で熱が出ていて正常に反応すると、このように赤いランプがつくようです🔥

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに火災報知機の設置場所は壁から60㎝以上、空調や換気口からは1.5m以上離さなければいけないそうで、業者さん曰く、距離のことを考えると入口付近に付けちゃうことが多いそうです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは乳児室にある沐浴台ですが、初めて見るタイプで、上のタンクが溜まった水が下の段に流れていくので、それで体を流すという仕組みになっています!

なにが不思議って上のタンクは栓をしなくても水が溜まるんです…でも水を止めるときちんと排水されます!不思議~😧

 

 

最後にプレイルーム🦄

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↖の壁もお絵描きできるようになっていました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木材でできているのですが、よく見るとピカピカに磨かれています!

壁に絵を描くのって子供の夢ですよね🤩うらやましい👀✨

 

 

以上、今月の現場見学でした!

 

総務部I・工事部S

児童福祉施設O

 2023年04月

 

今回は児童福祉施設を建設中の現場へ行かせていただきました🚗=3

 

まずはK所長の為になるお話をたくさん聞かせていただきました~👂

面白かったです( ̄▽ ̄)✨

 

こちらの現場は、建物が2階建てと3階建てと2つあり、6月末竣工予定の為、まだ足場が組まれている状態でした。

足場にも登ってきたので、屋上からの景色ものちほどご紹介いたします♬

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず初めに、こちらは押入れで、木枠の上部は扉がつきますが、下部分は扉がない収納スペースだそうです!

少し変わった押入れですが、使い勝手が良さそうな気がします✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歩いていると地面に小さな穴を発見!

何の穴だと思いますか~??

これは、床暖房の配管の穴でした。

床暖房のつく建物なんですね~。

 

 

足場を登ったあたりからちょっと記憶がないです・・・😇

写真も撮れませんでした😇     工事部T

 

とのことなので、総務部Kがご紹介します🙋

 

 

サッと屋上まで上がりまして、こちらが2階建て

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらが3階建ての屋根で、どちらも同じ屋根鋼板を使用していますが、1枚でできているのがわかりますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この鋼板を運ぶ際に、道が細くて通れない~なんて時は、クルクル丸めて運び、現場で形成をするんだそうです💡

 

 

そしてこちらが屋上からの景色です✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遠くの真ん中辺りには高槻市役所が見えました👀

 

・・・Tさんが怖がっているので早めに退散👷

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは外壁下塗り中だそうです。

ALCなので耐火性がありますが、気泡があります。

なので、下塗りをしないとブツブツの塗りムラができてしまうため、このひと手間が必要なんだそうです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足場を降りて中に入ると、エレベーターシャフトがあり、何故か神秘的な感じに光っていて、皆で『キレイ~』と鑑賞をしました(笑)

色とオレンジ色がいい感じじゃないですか♬?

ちなみに、こちらは3階建ての棟なので、エレベーターは[業務用エレベーター]。

2階建ての棟は[ホームエレベーター]になります!

 

 

エレベーターの反対側には、これから使用するためのグラスウールが用意されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれ・・・?サンドバックに見えたのかな??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よっぽど足場が怖かったようです(´-ω-`)(笑)

※所長の指示の元、殴る”フリ”です※

 

実際はこんな感じで使用されています(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見学を終え、事務所に戻りましたところ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

身体が大きいのか、スペースが小さいのか・・・🤔笑

 

見学に行かせていただいた日の前日からこちらの現場へ配属になったため、

まだ机がなかったそうです😅

所長の机の端を拝借中でした🙌

 

 

最近急に暑くなった💦と思ったら、風🍃はまだひんやりしていたり・・・ですね。

皆さん体調には気を付けて頑張ってください👷

 

 

総務部K・工事部T